以前の記事でこんなことを書きました。
この記事ですね。
さて今回は、そのポンコツ営業マン「Sさん」についてを詳しく書いていきたいと思います。

Sです。
身内の恥を記事にする3つの理由。
なぜそんな記事を書くのか?理由は3つあります。
- もしそんな営業マンに出くわしたら担当変更をご検討頂きたいから。
- 同業者にはお分かり頂けるであろう営業マンあるあるを共有したいから。
- 想い出に浸りたいから。
まぁ主に3ですね(笑)こんな人がいたなぁと。

ええ、ええ、仰る通りです。私の性格が悪いことも自覚しております。
Sさんの生態について。

(当時)30代後半、独身、男、彼女なし、吸っている煙草はセブンスター。
よろしく。
- パチンコが大好き。給料日には必ずパチンコに行く。
- 色褪せまくった軽に乗っている。将来乗りたい車はクラウン。
- 給料日から10日間くらいは奢ってくれる。
- 給料日の1週間前くらいから修行僧のような食生活を送る。
- 字が汚すぎる。
- 仕事の詰めが甘すぎる。
- 漢字が読めない。
- 当然宅建も持っていない。
- 広告料を着服していた疑惑。
- 家賃滞納も当たり前。
- 会社の上司に借金している。
- 土下座も厭わない。あと一歩で土下寝。
- 最終的にはクビ。
これを書きながらウキウキしている自分がおりました…。思い出せば思い出すほど面白い人(悪意アリ)でしたね。
Sさんは、実は私がこの不動産業界に入って一番最初の先輩でした。確か7~8つくらい年上で、私の部屋探しを担当してくれた方もSさんでした。(私の部屋探しについては後述。)
どうでも良いかもしれませんが、一つずつ、紐解かせて下さい。
Sさんの生態を紐解く。
- パチンコが大好き。給料日には必ずパチンコに行く。
私自身、ほとんどギャンブルをしないのでよく理解出来ないんですが、パチンコやスロットにハマった人って、本当によく行きますよね。勝ってるの?儲かってるの?って聞くと、99%の人が
「いやー…トータルでは負けてるよ」
って言うんです。
誇らしげに、失ったお金のトータルを何かに例えて教えてくれます。
「軽自動車なら余裕で買えるね!」
「俺なんてベンツが買えるよ!」
「費やした時間を考えると、安い家が買えるかもしれん…マジで!」
「確実に年収の1年分は溶けたね」
皆さん大体こんな感じ。
そしてこのSさんもご多分に漏れず、パチンコ狂。余裕資金で、趣味として、楽しくてパチンコをやっているのであれば全然問題ないと思いますが、Sさんはパチンコ狂。依存症とはまた違うような気がする。パチンコ、楽しいんでしょうかね?
- 色褪せまくった軽に乗っている。将来乗りたい車はクラウン。
結構濃い色の車に乗っていたので、余計目立ちました。何となくお分かり頂けるでしょうか?あの色褪せた感じ。

こんな感じのやつ。明らかにお金がなさそうな人が乗っている車。で、煙草も吸うからめちゃ臭い車内。何度か乗せさせられたが、マジで酔う。そのくせ、将来乗りたい車はクラウンと豪語する。まず、せめて色褪せてない車に乗ってくれ。
- 給料日から10日間くらいは奢ってくれる。
「ギャンブルしない人から見たギャンブルする人あるある」かもしれませんが、よく奢ってくれるんですよね。上記の通り、絶対にトータルではマイナスなのに、普段より手元にちょっとお金があるだけで、えらい景気が良くなっていませんか?

え、大丈夫なの?
と思いますが、奢ってくれるのを断る理由もないですから奢ってもらいますけど。ラッキー。Sさん、あなたお金ないんでしょう?と思いながら、やっぱり奢ってくれました。
- 給料日の1週間前くらいから修行僧のような食生活を送る。
Sさんの修行僧生活は、ある種、一つの目安かもしれません。

そろそろ給料日かな?
実はこの賃貸不動産の業界って、様々な方から差し入れを頂きます。もちろん地域性もあると思いますが、私の住んでいる地域は結構多いです。大家さんや管理会社、業者さん、入居者さんなど、付き合いが長くなることが多いため、お中元やお歳暮だけでなく、
「久しぶりだから」
「たまたま近くに来たから」
「貰い物が余っちゃって」
なんて理由で、本当に色々頂きます。
いつもありがとうございます。
とある業者さんから毎回お中元とお歳暮を頂くんですが、毎回同じ冷凍どら焼きなんですね。結構大量に頂くんですが、実はそんなに美味しくなく…。ホントに申し訳ない!いつも余ってしまっておりましてね。
でも大丈夫!
うちにはSさんがいます。ほぼ毎月、給料日1週間前くらいから、昼食を食べなくなります。不思議ですよねぇ?お客様用のドリンクサーバー(もちろん会社負担)で水分を補給し、気が付けば冷凍どら焼きを頬張っているSさんを目撃します。ちゃんと少しずつ消化してますからね!
その姿が板についたころ、どら焼きくん(もしくはドラ○もん)って呼ばれてましたわ。
- 字が汚すぎる。
これはですね、どう思いますか。字が汚い人は、仕事が出来ない?というか何か雑?だからミスも多くなるし、仕事が出来ないように見えるのかな?そういう因果関係はあるんでしょうか。何となくですがそう思ってしまいます、私。

私も決して字がキレイではないですが、まだ”字”と認識して頂けるはずです。
Sさんも本当に字が汚くてね。よくご自分が書かれた字(特に数字)が読めなくて困ってましたよ…。
- 漢字が読めない。
これ営業マンとしてどうなの?って思いますよ。別に「無花果」「仙人掌」「海豹」「心太」「雀斑」みたいな難読漢字を読むわけでもなし。※漢字の読み方は一番最後に書いておきますね。
「毎」この漢字、なんて読みます?「まい」か「ごと」ですよね。
賃貸って、2年で更新になることが多いんですよ。契約書や重要事項説明書に「2年毎更新」って書いてあるんですが、普通は「2年ごと」と読みます。Sさんはそれを「2年まい」って説明しているんですね、お客様に。

ん…Sさん?聞き間違いか?
って最初は思ったんですが、その漢字が出てくる度に「2年まい」「2年まい」って言うもんだから、これはあかんやつ。誰か指摘してくれよ。こっちはまだ新人だぞ?
ちなみに「旬」って漢字の読み方はご存じですか?そうですね、「しゅん」とか「じゅん」です。
賃貸物件に入居する日や、退去予定の日がはっきりと決まっていない時、「上旬」、「中旬」、「下旬」で表記したり、会話したりするんです。「じょうじゅん」、「ちゅうじゅん」、「げじゅん」ですよね。Sさんは「く」って読むんです。「9月中くには入居出来る物件です」って。

ん…Sさん?これも聞き間違いか?
って思うじゃないですか。「しゅん」でも「じゅん」でもないんだから。そしたらやっぱり「中く」「中く」って…。Sさんまさか、「旬」と「句」がごっちゃになってる??
Sさんあんた…目はいいって自慢してたな。その上で「旬」を「く」って読むんだな。もう聞いてるこっちが恥ずかしかったよ。
そしてあんた何年目だよ…。賃貸でも珍しい漢字ってわけでもないだろう?
- 仕事の詰めが甘すぎる。
今思えば腹が立ってしょうがないと思うこと。実はこの業界に入った時、内定から入社まで1週間くらいあって、その間に物件を借りようとしたんですね。その時に担当してくれたのがSさんでした。

自分の部屋探しは自分でやった方が良かったなぁーくそー!
何が腹立つかって、普通に仲介手数料を取られてんの。広告宣伝料(ADとも言う。貸主から頂くもので、売り上げの一部になります。)もちゃっかり貰ってるし、消毒も定価で払わされたわ!
百歩…いや、一万歩くらい譲ってまぁいいとしよう。その物件は気に入ってたからな。でもちょっと待て。契約開始日にリフォームが終わってないってどういうことやねん!こっちは金はらっとんのやぞ!!
入社日の二日前が契約開始日で、鍵を取りに行ったら他の人が「いやまだリフォーム終わってないけど?」って。Sよ、どうなってんだ?って思っても、入社前にそんなに強くは言えないじゃないですか。何なら、こういったことって結構あるのかもしれないな…なんて思ったよ、その当時は。
全然ねーよ!あってたまるかバカヤロー!
以前、私もやってしまったことがありますが…。大家さんのせいだけど!
Sさんも、そんなに悪びれることもなく、

いやーごめんねぇ。
って…ごめんねぇ、じゃねー!もっと謝れ!!誠心誠意謝れ!!
- 当然宅建も持っていない。
宅建(宅地建物取引士)って、メジャーな資格ではあるんですけど、決して簡単に取得できる資格ではないんですね。国家資格で、合格率は約15~17%程度。300時間の勉強が必要だと言われています。
さてそんな資格を、パチンコ狂のSさんが、漢字も読めないSさんが取得出来ると思いますか?出来ませんよね。当然出来ておりませんでした。
いやちょっと待て。Sさん…あんた普通に重要事項説明書を読んでなかったか?
はい、これは絶対あかんやつです。そういう時代もあったかも…しれません。また別の記事で書きたいと思います。
- 広告宣伝料を着服していた疑惑。
先ほども書きましたが、広告宣伝料(AD)とは、貸主側から頂くもので、売り上げの一部になります。貸主側から頂く際、下記のような方法があります。
- 貸主側から振り込んでもらう。
- 初期費用を振り込む際に相殺する。
- 現金で受領する。
未だに現金で受領するところもあるんですが、だいぶ減ってきました。さてSさん。Sさんの机の中から、会社名義の領収書が一束出てきたそうです。一体何に使っていたんでしょうか?
例えば、本来は10万円の広告宣伝料を頂ける物件を決めたとしましょう。それを会社には5万円の売り上げと報告しておく。謎の領収書で10万円を受領し、正規の領収書では5万円とする。領収書の管理も杜撰だった会社にも落ち度がありますし、あくまでこれは私の妄想でしかありません。
Sさん、本当のところはどうなんですか?
- 家賃滞納も当たり前。
賃貸物件を仲介する会社が、賃貸物件の管理をすることも珍しくはありません。私がいた会社も、仲介と管理をしていました。独身のSさんは、どうやら自社管理物件に入居しているらしい。その物件のメイン入居者は学生で、家賃は駐車場も含めて3万円台、決して優良な物件ではありませんでした。
漏れ聞いた話では、半年分くらい滞納していたみたい。家賃くらいちゃんと払いましょうよ。別にそんなに給料が低いわけでもない、そんなに家賃が高いわけでもないし…。
よくそれで不動産の仕事が出来るなと思うよ、Sさん。
- 会社の上司に借金している。
で、その滞納した半年分の家賃を、会社の上司(まぁ社長ですね)が立て替えたって話。昔は周り(同僚)に結構お金を借りてたみたい。中々返さないから、私が入社した時は
「Sさんにお金を貸すな」
が常識でした。
- 土下座も厭わない。
私の人生において、土下座をする機会ってほとんどなかったんですよね…私の記憶が確かならば。それをSさんは、私と過ごした半年間で2回も見せてくれましたよ。
1回目は、上記の家賃滞納分を社長が払った時、会議の場で指摘されて、土下座。
2回目は、何かでクレームを起こして、それを上司(Sさんより年下)が何とか解決した時…だったかな。
2回目の内容は曖昧だけど、でもこの目で2回見ました。Sさんの土下座。
- 最終的にはクビ。
クビになった理由は何だったかなー…。また家賃を滞納したからだったかな?ちょっと忘れちゃいましたけど、私が入社して半年で、Sさんはいなくなりました。
Sさん、今はどこで何をしているやら…。
まとめ的な?
この記事を書いた理由の中に
「1.もしそんな営業マンに出くわしたら担当変更をご検討頂きたいから。」
とありますが、お客様からしたら、営業マンの内側までは分からないですよね…。上記の中で「字が汚い」、「漢字が読めない」くらいしか客観的には判断出来ないと思いますが、やはり営業マンたるもの、身だしなみが整っているか、清潔感があるか、これは大前提とし、言葉の節々からその営業マンの人間味を観察してみて下さい。誤魔化そうとする営業マンも要注意です。
入居後、仲介の営業マンとは関わることが少ないから、物件重視で決めてしまうのもアリだと思います。
それでも、仲介の営業マンは味方になればそれはそれで頼もしいですし、入居後も助けになってくれるかもしれません。
反対に、仲介の営業マンがポンコツだったせいで、あなたの賃貸生活が残念なスタートを切ってしまう可能性も十分にあります。
もし、どうにも合わない、生理的に無理!という営業マンが担当になってしまった場合、勇気を持って担当変更を打診してみましょう。もしくは、他社で取り扱いのある物件であれば、躊躇なく他社に行きましょう。
Sさんのお話しが、ほんの少しでもお役に立てれば幸いです(笑)
ではまた。
※漢字の答えです。
「無花果(いちじく)」
「仙人掌(さぼてん)」
「海豹(あざらし)」
「心太(ところてん)」
「雀斑(そばかす)」
確かにポンコツ営業マンはいる!