世の中、色んな人がいるなぁ…
おもむろにすみません。ふと、そんな風に思うことはないですか?
…ありますよね?…………ね??
もちろん接客業じゃなくても、あなたの職場にちょっと変わった人いませんか?なんだコイツ?って思う人、一人くらいはいるよね。
さて今回、タイトルの通り契約したのに1年間もほったらかしだった人のお話しです。しかも契約は70代の父親で、入居者は40代の息子、という代理契約での入居。契約までは特に問題なさそうだったんですけどね…。
そもそも代理契約とは?
通常、賃貸借契約というのは、「契約者=入居者」です。つまり、入居する人が契約する、賃貸業界ではこれが一般的ということです。が、案外知られていない事実かもしれません。まぁ基本的には自分が入居するためにお部屋探しをされますからね、当然と言えば当然でしょうか。
代理契約というのは「契約者≠入居者」、その名の通り代理で契約をしますので、入居しない人が契約するということです。

代理契約?審査が通ってお金さえ払えばいいんじゃないの?

ダメです!
実は、代理契約というのはあまり歓迎されません。(※地域によるかもです。)なぜか?

だって、自分で契約出来ないから代理で契約してもらうんでしょ?
自分で契約出来ない理由はなんでしょう?

自分が未成年なので、親に契約してもらいたいんですが…。

大学生でまだ収入がないので、親に契約してもらいたいんですが…。

おっと高圧的ですまない、君たちは全然OK!

仕事してねーよ。貯金?ねーよ。カードも作れねえんだわ。まぁツレが契約するからよ。

安ければ何でもいいわ。私が住むわけではないので。ええ、ちょっと息子が。息子の仕事?…今はちょっとお休み中で。探してはいるんですけど中々見つからなくて。息子の年齢?…38歳ですけど。
何か問題でも??

ちょっと精神疾患のある兄の部屋を探しをしておりまして。躁うつ病です。ええ、契約は私がします。

…君たちはダメだ。
危なげCさんのような方には、力不足で申し訳ないなと思います。出来ればお役に立ち気持ちもあります。ただ、集合住宅である以上、他の入居者さんのことも考えなければならないのです。
躁状態でテンションが高くなり、騒いでしまって騒音のトラブルになりかねないこと。反対に、うつ状態で精神的に病んでしまい、自ら命を絶ってしまうようなことがあると、今後の賃貸経営に大きな足かせとなります。
人の命と賃貸経営を同じ天秤で測ることはすべきことではないかもしれませんが、大家さん視点に立てば、所有する賃貸物件がいわゆる事故物件になってしまうことは、まさに死活問題なのです。
つまり、大変心苦しいんですが、危なげCさんのような方にお貸しできる部屋は本当に少ないのが現実です。
危なげAさんの場合。もしAさんのツレが、実はAさんのことは嫌いだけど、Aさんには逆らえない立場の人で、半強制的に契約をさせられたとしたら?その関係が成り立っているうちはいいでしょう。成り立たなくなって、そのツレが家賃も払わず行方をくらましてしまったら大変!Aさんが連帯保証人になっていればAさんに請求出来るし、最近は保証会社を入れることが多いから、家賃は何とか確保出来るでしょう。
でも例えば、更新のタイミングで書類を記入してほしい時、契約内容のことで確認をしたい時などは、やっぱり入居者ではなく契約者に対応して頂く必要があります。
契約者と連絡が取れず、入居者の一存で何かを変更しようものなら、致し方がないとはいえ、後から何を言われるか分かりません。
危なげBさんは、精神疾患があるわけでもなく、代理契約と言っても身内だし、問題ないのでは?と思うかもしれません。こういうケースは、子どもの面倒を見切れなくなった親が、自分がお金を払ってでもいいから、とにかく子どもと離れたい時です。
入居後はどうなるでしょう?息子がトラブルを起こし中々改善されない時には、契約者である親にも注意喚起を促します。ただ、もう息子と関わりたくない親は全然協力してくれません。契約者であることを否定するかのように、

私たちが言っても聞かないんで、息子に直接言ってください。
って…。
ちょっと!ここは学校でも託児所でもないんですけど?親子関係はどうでもいいので、契約者としての責任は果たしなさいよ。
って思うんですけどね、いざ入居すると知らぬ存ぜぬで全然取り付く島もない感じになる人、多いです。

私はちゃんとお金払ってるんだから、知らないわよ。

…(知らないわよ、じゃねぇ!)
勘弁してくれよ、ホントに。
こんな具合で、契約者と入居者が違う代理契約だとトラブルが起こった時に面倒くさいからなんですね。別に絶対に何も起こらないことが確実なら、仰る通りきちんと家賃さえ払って頂ければなーんにも問題ありません!
が、何も起こらないとは絶対に言い切れないのが集合住宅の宿命なのです。
父親の代理契約
今回の方はちょっと珍しいケースのような気がします。
賃貸市場的に見ればおそらく高齢の部類になる、70代のお父さんが、休職中で仕事をしていない40代の息子のために部屋を借りました。親族間での代理契約で、管理会社も「保証会社の審査が通ればOK」というスタンスでしたし、お父さんも息子さんも人柄的にはまぁ問題なさそうでしたので、そのまま契約しました。
ここで疑問に思ったこと2点。
なぜか縁もゆかりもない、現住居の隣の市で部屋を探していたこと。特にこっちで仕事を探しているわけでもないのに、なんでかな?
単身入居のはずなのに、3LDKというファミリータイプの物件を探していたこと。一応は、今後二人で住む可能性も考えて…ね。
なーんか腑に落ちないな。何か訳あり?
もちろん、疑問①も②もダメではありません。どこに住んだって問題ないですし、一人で広い間取りの物件に住んでもいいんです。
理由はよく分からないけど、まぁ売り上げ単価のいい物件でしたのでね、遠慮なく契約させて頂きました。

だって管理会社がいいって言ったし(にっこり)。
冗談(?)はさておき、2つの疑問も別に大したことではないし、人柄も問題なさそうだし、この物件で決めたいって言ってるんだから、断る理由もありません。
契約の時も普通に来店され、初期費用もすぐに払い、もう全然大丈夫でした。

じゃあ契約開始日から鍵をお渡し出来ますから、またご来店下さいね。
って…。
鍵渡し当日

来ないな…。
まぁでもこれはよくあることです。
例えば月の上旬~中旬頃に申し込みした場合、管理会社の都合で、

遅くとも来月の1日までには契約開始して頂かないと、申し込みを受け付けませんよ。
と言われます。私の住んでいる地域は、大東建託がそんな感じですね。ちなみに大和リビングと積水ハウスは今月末までに契約開始が条件になることが多いです。月の下旬に申し込みをすれば契約開始の期限が1ヶ月延びます。
- 上記の通り管理会社の都合で、入居したいと契約開始日が違う。
- どうしても住みたい物件が見つかり、前倒しで契約する。
- 仕事やプライベートの予定が入ってしまった。
- 忘れてた。
そんなような事情から、意外と皆さん、契約開始日に鍵を取りに来ません。忘れてたって人、ホントにいるんですよ。
なので契約開始日当日に鍵を取りに来ないからと言って、正直そんなに気にしません。

明日には来るかなー?
くらいにしか考えません。
一週間後

あれ…まだ来てないの?
これまた申し訳ないんですが、契約が終わったお客様のことをそんなに気にしてません!
知り合いだったり、特別な事情があったり、暇な営業マンならそうでもないですけどね。契約も終わり、初期費用を頂けば、そのお客様とのやり取りはほぼ終了と言ってもいいでしょう。
あとは契約開始日以降に鍵を取りに来て頂くだけだし、次から次へと新しいお客様の対応をしていかなければなりませんので、気にしていられないと言った方が正しいでしょうか。
(出来ない営業マンの言い訳かもしれません)
でも確かに伝えました。契約開始日以降に鍵を取りに来て下さいねって。法人契約でもない限り一週間放置ってのはあまりないので、さすがに気になってご連絡しました。

あ、どうもお世話になります。契約開始日を一週間も過ぎちゃってますけど、どうかされましたか?

いや申し訳ない、入居予定の息子がケガしちゃってね。回復するのにもうちょっとかかりそうなんだけど、鍵は置いといてもらえるかね?

ええ、もちろん大丈夫ですよ。家賃はかかっちゃってますので、それが問題なければですけど。
ちなみにいつ頃なら取りに来て頂けそうですか?

すまんねぇ。近いうちには必ず行けると思いますから。

分かりました。もういつでもお渡し出来ますので、またお待ちしてますね。定休日もありますので、それはご注意下さい。
この時はまだ、知る由もなかった…。
一ヶ月後

いやいやいやいや、さすがに遅すぎでしょ?
1ヶ月ってのは中々ないですよ?もちろん家賃も払ってくれてます。ちょっとさすがに心配になりますからまた連絡するんですけど、電話はちゃんと出ますし、出なくてもきちんと折り返しをしてきます。

息子さん大丈夫ですか?ってまだケガが治らないんですか??どんなケガされたんですか???

いや、まぁ…ちょっとね、色々と。

(それは濁すわけね)
まぁ大丈夫です。いつ来れそうですか?息子さんが来れなさそうなら、お父さん来て頂けませんか?

私も忙しくてね。そのうち息子が行きますから、もう少し待ってくれませんか?

…分かりました。再三お伝えしてますけど、家賃はかかっちゃってますからね。もったいないので、お早めに来て頂いた方がいいと思いますよ。
お待ちしてますね!
三ヶ月後

え、ちょっと待って。何か事件にでも巻き込まれた?
さすがに心配になってきましたね。
三ヶ月も経つと、入居時の初期費用の中にもその家賃は含まれていないことが多く、毎月月末近くに引き落としか振り込みかで支払うことになります。一般的に、初期費用として支払う家賃は当月分と翌月分まででしょうか。場合によっては翌々月分までまとめて支払うこともあります。
で、もし引き落としの手続きが出来ていないと、滞納していることになります。鍵を取りに来てもないから当然住んでもいないし、万が一ごねて、

まだ住んでないから家賃を払わん!
なんて言いだしたら困るなーと思い、管理会社に確認をしてみました。

いや、家賃はちゃんと払って頂いてますね。大丈夫です。
なるほど、大丈夫だね。とりあえずお父さんに連絡します。

遅すぎません?
もう3ヶ月経ってますよ。家賃も引き落としされてますし、勿体なくないですか??

いやすまんねぇ。私もだいぶ足腰が弱くなっちゃって、そしたら車の運転も出来なくなってさ、鍵も取りに行けないんですわ。

マジかー…。
え、お父さんどうします?

鍵を郵送してもらうことは出来ないのかね?
鍵を郵送する…もちろん出来なくはないです。例えば、
- 遠方の物件を契約した
- 自社管理の物件を他地域の店舗が決めてくれてそちらで鍵渡しをする
- どうしても鍵を取りに行けないから
などなど、別に送ってもいいんですよ。でもさすがに三ヶ月経ってからだと不安だな…万が一、郵便事故とかあって届かないってなったら怖いしね。
実際に郵便事故で鍵を紛失したことがありました。

申し訳ありません、鍵は郵送出来ませんのでお手数ですがご来店頂きたいです。

分かりました、しょうがないですね。近々行きます。
半年後

嘘やろ…。
家賃9万くらいで、この地域ではかなりむしろ高い方です。半年で50万以上は無駄な家賃を払っていることになります。
資産家だったかしら?いやいや、確か年金暮らしでボチボチの年収しかなかったよな…。あくまで申込書上では、だけど。でももったいなくない???
- 子どもの学校区の関係
- 自分にとって唯一無二の物件が引っ越し予定より早く出てきた
- 風水的に
などなど、どうしても前倒しで契約しなければならない理由があれば別ですけど。それでも半年も放置することはほとんどないですよ。

お父さん、もうそろそろ限界ですよ?
鍵を取りに来てください。(さっさと)

いやね、足腰がさらに悪くなっちゃって。息子も忙しいみたいでね。
まだすぐには行けそうにないから、借りてる部屋の換気と掃除をしておいてくれない?

??
え、お父さんすみません、今なんて言いました?

ん?
私が借りてる部屋の換気と掃除をお願いしたいんだけど。
俺があんたの部屋の
掃除をすんの???
ちょっと何言ってるか分かんないですね。
申し込みから契約開始までの期間が1~2か月あって、契約開始間近に室内を確認したらちょっと埃がたまってり虫の死骸があったら簡易的に掃除することはあるけど、契約開始日以降にはしないかな。

お父さん、うちはダスキンじゃねーです。
丁重にお断りをし、とにかく早く鍵を取りに来て下さいとお伝えしました。
繁忙期突入

もーいつになったら取りに来るんだよ!
結局、中々取りに来ず、そうこうしているうちに繁忙期に突入してしまいました。
賃貸業界は、主に1~3月を繁忙期と捉えています。とにかく忙しいので、目の前の仕事を捌くのに手一杯です。とうの昔に契約が終わった人のことなど気にしていられません。
鍵セットにずーっと残ったままにしてあって、たまに視界に入り思い出しますが…

あーーーーもう今は忙しいし、家賃を払っているならまぁいいか。
と、見て見ぬふり。で、繁忙期の残務処理が終わり、一息つくのが大体ゴールデンウィーク頃でしょうか。ふと、思い出すんです。
一年後

さすがにヤバイ!
契約してから1年が経過してしまった…。これはヤバイ。これはもうあかん。すぐやろう。隣の市だから、最悪持ってったろうと思い、お父さんに連絡。相変わらず電話には出る。

お父さん、いい加減にして下さい。いつ来るんですか?もうこちらもこれ以上は保管しませんよ?

まだ足が悪くってねぇ。いつ行けるか…。

いや、お父さん。もう無理です。息子さんに都合を付けてもらうか、タクシーか電車か、何でもいいので取りに来て下さい。

そ、そうですか。じゃあいつ行けるか確認して連絡します。

いつ連絡を頂けますか?今日ですか?明日ですか?

今日の夜、息子に相談しますので、明日の午前中には連絡しますよ。

明日ですね、分かりました。必ず連絡して下さいね。
翌日、ちゃんと電話があり、再来週の月曜日には行けるとのこと。
なんだよ来ようと思えば来れるんかい!と思いつつ、来店を待ちます。

いやいやどうもお父さん、お久しぶりです。ちゃんと来て頂けましたね。長らくお待ちしておりましたよ。

すみませんでしたねぇ。そろそろ息子も住み始めると思いますので。
ちゃんと来たんですよ。いやーこれでようやく肩の荷が下りました。もっと早くこうしておけば良かったね…(汗)
しかし、総額100万円以上の無駄な家賃を払ってたなぁ…お父さん。一体何のために借りたんだろう?
後日談:鍵渡しから一ヶ月後

そういえば、息子さんもそろそろ住み始めたかな?
と、ふと近くを通りかかった時に思い出しので、行ってみたんです。そしたら…まだカーテンがされてませんでした。
まだ住んでないんかいっ!
今のところ退去連絡も来てないしなー。本当に、一体全体何がしたいのか分かりません!!
世の中、本当に色んな人がいるなぁ…。
と思った出来事でした。
ではまた。
私もそう。接客業をしている人は、そう思う人に出会う確率は高い気がします。