駐車場も家賃と同じく、都会と田舎で本当にぜんっっぜん違います!都会の人は田舎の駐車場の多さと安さに、田舎の人は都会の駐車場の少なさと高さに驚かれることでしょう。私は駐車場があって当たり前の地域に住んでいるんですが、もし駐車場なしの物件を作ろうとする大家さんがいようものなら…
例え一番人気のある駅の目の前に立てる場合でも、駐車場は必須なわけですから、自殺行為としか思えません。この感覚は田舎ならではでしょうし、駐車場がなくて当たり前の都会の営業マンからしたら、逆に何言ってんの?と言われてしまうと思います。
そんな駐車場のお話しです。

駐車場は「ちゅうしゃじょう」、駐車料は「ちゅうしゃりょう」と読みます。
駐車場(ちゅうしゃじょう/チュウシャジョウ/CHUUSHAJOU)
駐車場とは、車両(自動車や自動二輪車)を駐車するための場所。パーキング(parking)とも略される。用途によって一般公共用と特定利用者の保管用(車庫など)に大別できる。なお、自転車などを停める場所は駐輪場と呼ぶ。
引用:Wikipedia
「駐車料」は駐車場料金のことです。ウィキペディアにありませんでしたが、まぁそのままです。駐車場の料金です。
駐車場について知っておくべき5つのこと
- いろんな駐車場があります。
- 駐車場っていくらくらい?
- 駐車場は都会度のバロメーターになっている。気がする。
- 個人の方が管理していることもある。
- 駐車場って何か交渉出来る?

駐車場ってある意味残酷ですよ。
なぜかって?土地の評価がダイレクトに反映されている(気がする)からです。
「需要と供給による」というのが大前提で、例えば家賃なら、間取りがどうとか築年数がどうとか設備がどうとかで変わってきますよね?つまりそれらによってごまかされているわけです。でも駐車場って、止めやすさ、舗装されているかどうか、屋根の有無等によって多少の違いはあれど、ただ車をそこに止めるだけであって…(車好きの方にはすみません)。ともかく、ごまかしがききにくい、土地同士のガチンコバトルとでも言いましょうか。
1.いろんな駐車場があります。
大別すると、まず平面駐車場か立体駐車場に分けられます。
平面駐車場は、きちんと舗装されているか舗装されていないか、ぐらいの違いでしょうか。
立体駐車場は、自走式か機械式があります。自走式にはフラット式、スキップ式、連続傾床式があり、機械式には2段式、多段式、昇降横行式、垂直循環式、エレベーター式があります。
で、駐車の方法も直角駐車、並列駐車、縦列駐車というのがあるんですね。

はい、もうよく分かりません。私も分かりません。

図にするとこんな感じ。残念ながら機械式立体駐車場が本当に少ない地域に生息しておりましてね、全くと言っていいほどよく分からないんですよ。いざその機械式立体駐車場を使用することになったら、緊張すると思います…(笑)
2.駐車場っていくらくらい?
何度も言うように、駐車場があって当たり前の地域に生息しておりますからね、安いわけですよ。で、このブログを始めてからスーモとかホームズで他の地域ってどんなだろ?って調べるんですけど、もう絶望です。

駐車場の金額じゃねえ…。
ホント焦ります。ただ車をポンとそこに置くだけですよ?屋根もないから雨ざらしだし、セキュリティーが良いわけでもない。田舎でも都会でも、なんっっにも変わらない。その場所が駐車場になってからの年数だって関係ない。なのにどうして…どうしてそんなに高いんだよ!!!
いやすみません。そうですよね、都会に住んでいらっしゃる方はそれが普通なんですよね。大変失礼致しました。あまりの金額差に驚き、取り乱しました。
さて駐車場はいくらくらいなんでしょうか?
結論:回答無し
家賃と同じく、その土地によって全然違いますので、「いくらくらい?」という問いに答えは見つかりませんでした。ただ、どの地域でも傾向はあると思いますのでそれをお伝えしたいと思います。
- やっぱり需要と供給によって金額が変わる。
- 大きい駅が近いほど金額が高くなる。
- 舗装されていない砂利の駐車場の方が、舗装されている駐車場より安い。
- その街の中心地など、栄えている地域の方が高くなることが多い。
こんなところでしょうか。
駐車場も家賃と同じく、需要と供給によって金額が変わってきます。需要が多く供給が少なければ高く、需要が少なく供給が多ければ安くなります。これはまぁ何でもそうですよね。
また、駅の近くには月極駐車場や時間貸し駐車場(コインパーキング)がありますよね。駅の規模が大きく、利用者が多くなればなるほど、その駅に近づくにつれて金額も高くなります。反対に、規模が小さく利用者も少ない、駅だか便所だかよく分からないような場所には、駐車場がまったくないこともあります。(田舎ってそういうところ)
それに舗装されていない砂利の駐車場の方が安いことが多いです。都会の皆さま、砂利の駐車場ってみたことあります?なんなら砂利さえも敷いてないただの土なんてこともあります。土の駐車場なんて良いものじゃないですよ。雨が降れば泥だらけで車も靴も汚れるし、自分が気を付けていても隣の車に泥を飛ばされたりしますしね。砂利もそう、タイヤに石が挟まって、走行中にカチカチカチカチカチカチカチカチとうるさいし、飛び石の心配も尽きません。そう考えると、土や砂利の未舗装の駐車場より、アスファルトやコンクリートできちんと舗装された駐車場の方がいいですよね。当然、前者の方が安くるのも頷けます。
駅の大きさによるのと同じく、栄えている地域の方が高くなります。栄えている地域、つまり人口が多くなると商業施設も出来ます。そうすると駐車場を確保できる土地が少なくなってきて、需要が高まり、結果、駐車場の金額も高くなる。需要と供給のバランスというやつです。
例えば私の住んでいる地域に、ちょっとした工業団地があり、何社か大きな会社もその中にあります。通勤には車を使う方が多いため、駐車場を確保しなければなりません。工業団地内にはそのスペースがないため、その周辺でかなり広い土地を何か所も借り上げて駐車場にしているわけです。さて、もしその大きな会社が事業縮小のためそこから撤退したら、一気に様変わりしてしまうことでしょう。
今はその金額。でも需要と供給のバランスによって、今後も同じ金額を確保出来る保証はどこにもありません。
3.駐車場は都会度のバロメーターになっている。気がする。
気がするだけです。まったくもって確証はありません。が、そんな気がするんですよねぇ。どうでしょう?
「気がする」の根拠は、私が住んでいる地域は何度も言うように車が必須でして、まぁ自分でも田舎と感じるわけです。どの物件にも基本的には駐車場が1戸に1台分は用意されてますので、駐車場(1台目)がなくて困った…なんてことはほぼほぼありません。で、駐車場料金も安いんです。いや違う。どうやら他地域に比べてかなり安いらしいんです。また、都会というか他地域には駐車場がない物件もざらにあるんですって。
つまりですよ?
駐車場がなくても生活が成り立つ地域ってことは都会?と考えましてね。募集中の物件に対して駐車場がある物件がどれだけあるか、その割合が少ないほど都会なんじゃないかなぁ?
で、駐車場の有無で都会度を測れるのでは?という結論に至ったわけです。
ちなみに田舎者が描く「都会」とは、徒歩圏内にコンビニやスーパー、ドラッグストアがあったり、飲食店(大手のチェーン店じゃなくて、お洒落なバーとか、個人店、高級店、隠れた名店、老舗のお店とかです)や様々な商業施設もたくさんあって、公共交通機関が充実しているため移動に困らない、高層ビルがいくつも建っている、そんな街を想像しています。
結果は?

すみません、まだ集計しておりません…。
(ちょっと面倒くさそうで)
近々、スーモかホームズで検証してみようと思います。
4.個人の方が管理していることもある。
宅地建物取引業免許がなくても営める不動産業のひとつが、駐車場(月極駐車場)です。管理も契約も免許不要!つまり、駐車場って誰でも出来るんですよ。土地があって、トラロープで区切って、「月極駐車場」の看板を立てたら、あなたも駐車場のオーナーとなります。
都会にはあまりないでしょうか?田舎では結構見かけます、「月極駐車場 〇〇円 連絡先××」って手書きで書かれた紙をラミネートして結束バンドでフェンスにくくりつけてあるやつ。もしくは自作した野立て看板。しかも朽ち果てて、かろうじて電話番号が読み取れるかどうか…という状態のものが多いです。
いざ借りたい時に連絡するじゃないですか。

あのすみません、月極駐車場の看板を見て電話したんですけど。あそこの交差点の角にある駐車場です。

はぁ、駐車場?…………あーあそこの駐車場ですか。何台借りたいんですか?

いえ、まだ検討段階なんですが、空き状況と料金をお聞きしたくてご連絡させて頂きました。

その駐車場ねー、主人が管理してますからよく分かりません。19時ぐらいなら帰ってきますよ。

…かしこまりました。またご連絡させて頂きます。
・・・19時すぎ。

あ、夜分にすみません。お昼にも電話させて頂いた…はい、駐車場の件ですが、ご主人はいらっしゃいますか?

主人、今日はまだ帰ってきてないんです。また明日電話頂けますか?

…かしこまりました。ではまた明日お電話させて頂きます。
・・・翌日の19時すぎ。

夜分にすみません。はい、駐車場の件ですが、ご主人はいらっしゃいますか?

主人ねぇ、今日も遅いって言ってましたね。明日も遅いかもしれないので、週末に電話して下さる?
・・・週末の朝。

お世話になります。駐車場の件で、はい、ご主人はいらっしゃいますか?

朝はいつもモーニングに行っちゃうから、いないです。帰ってきたら連絡させましょうか?昼には帰ってくるから。何度も悪いですし。

………ありがとうございます。大変恐縮ですが、ご連絡頂いていいいでしょうか?
・・・夕方になっても連絡来ず。もうっ!

度々すみません、駐車場の件ですが、ご主人はいらっしゃいますか?

あーはいはい、ちょっと待って下さいね。

はい、駐車場の件かね。1台6,000円だけど、いつから使いたいの?

(やっとつながった!!)
ありがとうございます。ですがまだ検討段階でして、近日中にはご連絡出来ると思います。他にかかる費用、駐車場の敷金等はありますか?

最初に2ヶ月分の敷金は頂きたいね。
ん?あーちょっと待ってよ。

あ、はい。
(なんか嫌な予感…)

ごめんごめん、今空いてなかったわー(笑)
またタイミングがあえば連絡してよ。

(うぉいっ!!空いてないんかい!!!)
……………あー……かしこまりました。はい、またタイミングがあえば、その時は宜しくお願い致します。
ホントね、奥さん、空いているかどうかだけでも聞いといてよ!って思うんですけどね。もう2度と電話するか!なんてその時は思ったりもするんですが、まーまたそういう状況になれば問い合わせしないといけないんですけどね…。いやいや、一時どころか一瞬の感情ですよ。そんな…ねぇ?大家様に向かってそんな感情抱くわけ…ねぇ?
これふと思うんですが、賃貸仲介の会社って、不動産業よりサービス業に近いと思うんです。というかむしろサービス業と考えた方がしっくりくるんです。
まぁどの会社も、「お客様にはきちんと丁寧対応する」ものだと思いますが、どうも不動産の仕事をしているという気がしないんですよね。でも、働いたことがないから詳しくは知らないですけど、売買を専門にやってらっしゃる方々は、不動産屋という感じがしません?サービス業の雰囲気あります?(…ないですよね)
とにかくサービス業という感覚で仕事をしていると、上記のような個人で管理をしている、つまり、エンドユーザーと接点を持つ大家さんは「サービスを提供する側でしょ?」という風に考えてしまうので、大家さんの対応には違和感があります。
でも、それはただの「サービス業の押し付け」であることは理解しています。大家さんに限らず、管理会社でもお客さんでも、そういう方や、横柄な方に出くわした時は、最終的に「まぁいろんな方がいるよね」と結論を出して、同僚に「もうちょっと聞いてよ!」と不満をぶちまけて、この話は終了。
最近ではブログのネタになるな…と思えるので、そういう場面でも前向きです(笑)
5.駐車場って何か交渉出来る?
何度も言うようですが、田舎で、駐車場が当たり前のようにある地域に限ってのお話しです。常に駐車場の空き待ちがあるような都会では、借り主が得になるような交渉は出来ないでしょう。

さてでは、(私のような)田舎者の皆さま。
3つのことを覚えておいてください。
家賃はダメだけど、駐車場なら交渉出来ることもある。
駐車場が2台必要なら、「2台目」を交渉してみる。
駐車場契約が必須の地域・物件もある。
皆さんが交渉することの目的は 「家賃を下げること」 ではなく 「毎月の支払額(もしくは初期費用)を減らしたい」 ですよね?特段の事情がなければ、家賃だろうが共益費だろうが駐車場だろうが、どれかが下がればOK!であれば、狙い目は駐車場です。
上記の記事でも書いたんですが、大家さんも同じで、基本的には家賃収入の総額しか気にしていないことが多いです。でもなぜか、家賃は交渉出来ないけど、駐車場ならまぁいいよと交渉に乗ってくれる大家さんも結構いらっしゃるんです。駐車場は別物という感覚なんでしょうか?

家賃を下げたことと同じなんですけどねぇ…。
また、駐車場にかなり余裕がある物件で、駐車場を2台使いたい場合は、「2台目」を交渉しましょう。常に駐車場の空きに余裕があると、大家さんも「どうせ空いているんだからまぁいいか。それで決めてくれるんだったらサービスしたるわっ!」と、交渉に乗ってくれることもあります。
なぜ2台目を交渉するのか?というと、大家さんの心理的ハードルが下がりやすいからです。
駐車場があって当然の地域は、大人1人に対して車1台必要なことも多く、同棲や新婚、家族で入居する場合は、駐車場が2台必要になってきます。二人暮らしが出来る1LDKの物件であれば駐車場150%、2LDK以上の物件であれば駐車場180%~200%くらいでしょうか。
※例えば10世帯の物件だとして、駐車場150%なら15台(10世帯のうち半分の5世帯は2台分確保出来る)、180%~200%なら18台~20台(10世帯のうち8世帯~10世帯は2台分確保できる)あるということです。
ただ、必ずしも全世帯が2台分必要というわけではないですし、2台分借りないといけないわけではないです。「全世帯に2台分用意したけど、意外と借りてくれる世帯が少なかったな…」なんてことも全然あります。ちょっと可哀そうなところもありますが、そうなると大家さんは「2台目借りてくれるならラッキー!」という思考になっていきます。そしたらこっちもラッキー!交渉しやすくなりますね。
あと営業担当が交渉しやすいという点もあります。

大家さん、今ご検討頂いている方、基本的には1人で入居予定なんですが、友達や親御さんが来られることも多いらしく、来客用の駐車場としてもう1台使いたいって仰るんですよ。でも毎日使うわけじゃないので、ちょっとサービスしてくれませんかって交渉されまして…。
駐車場も余裕がありますし、結構前向きにご検討頂いてます。おそらくですけど駐車場2台目を無料に出来ればいけると思います!
そう、1台はもちろん借りて頂きます。あくまで「2台目を」ってことです。1台目5,500円、2台目0円となりますね。これをまとめて2台分で5,500円にしてしまうと、もし今後、何らかの事情で駐車場を1台も使わなくなった時に、「駐車場を使わなくなったから0円にしてくれ」って言ってくるかもしれないですから、あくまで「2台目を0円で貸しますよ」としておけば、大丈夫です。
大家さん、これで安心ですね。(にっこり)

そうねぇ、じゃあそれで紹介してちょうだい。
「2台目をサービスするかどうか」から、「こういうサービスの仕方なら安心ですよ」という話になり、大家さんも気が付けば「サービスすることを前提」で話をしてる…はず(笑)
まぁサービスをしてくれる大家さんは、そんなことを言わなくてもサービスをしてくれると思いますけどね。とにかく「2台目は貸せたらラッキー」の大家さんは意外といると思いますよ。
反対に注意点として、駐車場契約が必須の地域もあるということ。

ちなみに私の住んでいる地域はそういうところです。
生活に車が欠かせない地域だと、賃貸物件を建てるにあたり、1戸に1台は必ず駐車場を設けます。そうなると駐車場も家賃収入に織り込みますので、

借りてくれなきゃ困る!
となるわけです。
駐車場契約必須ではないのが当たり前の地域から引っ越してくる方は、結構困っていることが多いです。もちろんそうじゃない物件もありますよ。私の地域では大〇建託、大〇リビングなんかは駐車場なしの契約もOKしてくれる物件が多いですし、積〇ハウスは法人契約ならまぁ駐車場なしでもいいよって感じです。
とにかく、そういう地域もありますのでご注意下さい。
まとめ的な?
ちなみに都会の皆さん。私の言う田舎と、都会の皆さんが思う田舎がちょっとずれているのではないかと、ふと、心配になりました。

私の言う田舎は、

これではない!
ちゃんとスターバックスもあります!コンビニもあるし、もちろん信号もある!
- いろんな駐車場があります。
- 駐車場っていくらくらい?
- 駐車場は都会度のバロメーターになっている。気がする。
- 個人の方が管理していることもある。
- 駐車場って何か交渉出来る?
さて駐車場について、田舎目線から思うことをつらつらと書かせて頂きました。面白いほど、皆さんの駐車場に対する感覚が違います。まぁこれは家賃も同じですけどね。
もし今度、「駐車場契約不要地域」から「駐車場契約必須地域」に引っ越しする際は、事前に駐車場が不要である旨を伝えておきましょう!どうしたら駐車場必須地域かどうかが分かるでしょうか?簡単です。
駐車場めちゃ安い!と思ったら駐車場契約必須地域の可能性があると考えていいでしょう。

私のいる地域で1件だけ、機械式立体駐車場があります。基本的には平面駐車場なので、機械式立体駐車場ってすごい嫌がられるんですよ。大家さんもそれは理解しているので、機械式立体駐車場はなんと0円で使えます。無料です。お金を頂きません。
それを都会から来られた方にご紹介したら、爆笑されました。再度ご来店された時に、「地元(都会)の友達に話しても信じてもらえなかったっすわー」って言ってました。
全然面白くないですけどね。
駐車場も、不要な時、サービスしてほしい時は、とにかく交渉してみましょう!
ではまた。
は?何言ってんの?