> 【部屋探しの大前提】絶対に知っておいてほしいこと <

間取りのアレコレ「1R」

だしのり

私たち賃貸営業マンは当たり前のように使っている言葉に、「間取り」があります。でも実は、私もこの仕事に携わるまでよく分かっていませんでした。

 

その間取りについて、独断と偏見と主観をふんだんに交えてお伝えしていくページです。不動産の仕事に携わることがなければ必要のない知識ですが、お部屋探しの際にご参考頂ければ幸いです。

1R ⇒ 1K ⇒ 1DK ⇒ … の順に書いていきます。

 

1R / 1K / 1DK / 1LDK

2K / 2DK / 2LDK

3K / 3DK / 3LDK

4K / 4DK / 4LDK

5K / 5DK / 5LDK

6K以上

 

 

そもそもの大前提を先にお伝えしたい。(全間取り共通)

 

今、見て頂いているこのサイトの上の方、メニューの下の赤いところ…そう、そこにもあります。

 

 

 

 そこもぜひご参考下さい。

↓ これね。 ↓

 

賃貸業界は、本気(マジ)地域性の強い業界だと思っています。いやいや、実際はそうでもないのかもしれません。別にどの地域に行ったって出来る可能性もなくはない。

 

が!

 

だしのり

少なくとも私は無理。たぶん。相応の時間がかかるな。

同じ地域で10年以上の賃貸営業に携わり、今でこそ自信満々に物件のご紹介が出来るようになりました。

でも隣の地域のことでさえ、さーっぱり分かりません。

 

同じ地域で長く仕事をしているからこそ、物件を知り、街を知り、大家さんを知り、頼れる営業マンになっていくんだと思います。

 

つまり!

 

どれだけ出来る営業マンでも、1つか2つの地域くらいしか詳しく分かってないってこと。

 

で!

 

地域によって家賃も設備も駐車場も、当然、間取りもぜんっぜん違うわけ。

 

ということは…

 

この記事は参考にならない!

 

ということ。

 

 

…嘘やん。

 

 

だしのり

いや、全く参考にならないかどうかは分かりませんが、この記事は、

 

  • あくまで私のいる地域での「普通」
     
  • インターネットで調べた程度の知識

 

を基に書いてますので、当然、たった1つの地域にしか精通していない私の感覚に依存した記事になっているというわけです。

 

ただ、単純に間取りだけを考えれば共通しているところも多いでしょうし、都会度・田舎度が近い街であれば、ご参考頂ける部分もあるはず!

 

というわけで、自分のいる地域の都会度・田舎度を調べてみました。

 

 

だしのり

私のいる地域は、都会でもなく田舎でもない、普通でした。

(まぁ私が勝手に”普通”と位置付けただけなんですけれども…)

 

住みたい街・ブランドランキング

全国市区町村別都会度ランキングhttp://brandrank.jp/tokai-menu.html

 

一応はその普通の地域の、普通の感覚をお伝えしていきたいと思います。

 

 

「1R」はなんて読むの?

 

ワンルームと読みます。

 

 

「1R」はどんな形?どんな特徴がある?

 

「1R=ワンルーム」

というだけあって、部屋数は1つ。そしてその部屋の中にキッチンがあることが特徴でしょうか。つまり、こんな形。 

 

 

「1R」の広さはどのくらい?

 

都会度・田舎度が「普通」の地域の、普通の感覚では、大体20~30㎡くらいが1Rの一般的な広さだと思います。

 

 

「1R」はどんな人が住むの?

 

どんな人が住むのっていったら、答えは単純。

 

一人暮らしと言ったらワンルーム。
ワンルームと言ったら一人暮らし。

 ※注 「1K」と同じことを言ってます。

  • 学生さん
  • 社会人さん
  • 独身さん
  • 単身赴任さん
  • ご老人さん
  • 未亡人さん

 

なんでもござれ。

 

だしのり

男性も女性も関係なし!

一人暮らしならどんな人でもOK!

 

一部、男性専用、女性専用の賃貸物件もあります。きっと都会にしかないけどね!

 

 

「1R」は何人まで住めるの?

 

基本的には一人でしか入居出来ないと考えていいと思います。

 

どうやら1Rでも二人で入居出来るらしいレオパレスや、巨大な1Rあれば別ですが、ほとんどの1Rは一人までです。

 

だしのり

これは比較的認知されていること…だと思っているのですが、いかがでしょう?

 

だからこそ、

 

  • こっそり二人で住んでます。
  • ちょいちょい友達や恋人が来てお酒を飲んでます。

 

こういう人はクレームになりやすいです。

なぜかって?そりゃあ二人以上の人間がいると、会話するでしょ。

 

存外、うるさいのよ。

 

たまに賑やかなのはいいと思うよ。でも皆さんも「1R人でしか住めない」と考えているから、普通は静かだと思うじゃない。上も下も右も左も一人しかいないはずなんだから。

いつもうるさいのは嫌だよね。ちゃんとルールは守ろうね。

 

 

「1R」のメリットは?

 

キッチンと部屋が扉で区切られてないので、広く見える。開放的に感じる…はず!

そしてとにかくコンパクト。キッチンも寝るところも食べるところもくつろぐところもすべて同じ部屋。楽ちん。そう、掃除も楽。

 

どう感じるかはあなた次第…。

 

 

「1R」のデメリットは?

 

料理のニオイがこもってしまいやすことでしょうか。つまり、服や物にニオイがね…つくよ。

また、メリットに コンパクト と書きましたが、ということは、狭いのだ。

空気清浄機があった方がいいかもしれません。

 

  

「1R」を検討中の方へ、他にオススメの間取りは?

 

個人的には…

 

  • 1K
  • 1DK
  • 1LDK
  • 2K
  • 2DK

 

あたりがオススメです。

 

だしのり

意外と皆さん、「単身=ワンルーム」という固定概念があるように感じます。単身の方でも広い間取りに住んではいけないというルールはありません。(例外はありますが…)

 

1Kは、いわば1Rの兄弟です。ぜひ、1Rとあわせて探してみて下さい。

1DK、1LDKくらいまでは単身のイメージがあるかもしれませんが、2K、2DKも結構単身の方にオススメです!

需要と供給のバランスにより、また、立地、環境、築年数、設備、広さなど、様々な要素をトータル的に考えて家賃が決まります。

ちょっと古い2DKと、1Rが同じ家賃だったりします。築年数が気にならない、和室でもOK、で、広さが欲しい!という方は、2DKという選択肢もアリだと思います。

 

 

「1R」を総括してみる。

 

自分が独身だったら…

 

だしのり

1R、全然オッケー!

 

って感じ。

 

…いや、何が?

 

まずね、コンパクトなこと。

皆さんのご実家に、自分の部屋ってありましたか?あるよって方、大体4.5帖~8帖くらいだと思うんですね。

 

 

どうでしょう、狭いと感じてましたか?意外と、慣れればそれが普通の感覚になってませんでしたか?

そう、部屋には慣れるんですよ。

イメージしてみて下さい。そのご実家の部屋をもう少し広くして、キッチンと冷蔵庫を置いて下さい。

 

 

はい、1Rの完成です。実家の自分の部屋にキッチンと冷蔵庫を置いて、さらにトイレもお風呂も洗濯機も洗面台もある。

考えてみて下さい。慣れ親しんだ実家の自分の部屋をパワーアップさせたのと同じですよ。

 

だしのり

え…ナニコレ、最高じゃないですか!

 

そう、最高なんです。コンパクトで全て手の届くところにある。別に来客もほとんどないし、むしろ一人が好きって人には最高のお部屋です、1R。

 

はい確かに、料理のニオイが心配って方もいらっしゃいます。実際、こもりやすいのは間違いありません。

でもコンパクト好きな皆さん、ニオイのキツイ料理をそんなにしょっちゅう作ります?

 

 はい、作ります。 ⇒ 1Rではなく、1Kの方がいいかもしれません。 

 いいえ、作りません。 ⇒ あなたは1Rで問題ない。

 

たまにしかそういう料理を作らない、そもそも料理はあんまりしないかも、という方は1Rで構いません。

 ・ニオイがこもりそうなら窓を開けて換気をする。

 ・住んでみて、どうしても気になるなら空気清浄機で対応。

これでOKです。

 

 

「1K」の間取り一覧。

 

 

<住みたい間取りレベル 02>

極力住みたくない。

お風呂・洗面・トイレの3点ユニットバス、洗濯機置き場は室外、ミニキッチン。

嗚呼、無理だ。この間取りに良い点は無いです。

洗濯機置き場が室外にあるのが一番嫌かも…違うな、3点ユニットバスも同じくらい嫌だ。

 


 

<住みたい間取りレベル 03>

出来れば住みたくない。

洗濯機置き場が室内にあり、キッチンも大きいのはOK。でもお風呂・洗面・トイレの3点ユニットバスはアカン。

部屋を狭くしてでも、せめてトイレは別にしてくれ!トイレットペーパーがふやけるんじゃ!!と思う。

お風呂と洗面台はなし、トイレとシャワールームがそれぞれあればその方がいいかも。

 


 

<住みたい間取りレベル 04>

可もなく不可もなく。

洗濯機置き場が室内にあり、キッチンも大きい、そしてトイレが別、これはGood!

でもこの間取りだと、玄関開けたら全部丸見えーな感じですな…どっかにつっばり棒を使ってカーテンを作りたくなるよ。

そしてやっぱり何かお風呂にちょこんと付いている洗面台が好きじゃないなー。

レベル03よりの04って感じ。

 


 

<住みたい間取りレベル 05>

まぁこれならいいかな。

基本的には全然OK!こちらの求める間取りである。

ただ!

あえて言うなら、脱衣場の中にトイレがある、これが残念!あと、玄関開けたら丸見えー、これも残念!!

別にそんな人が訪ねてくることはないしって人には良いと思う。

でも、どうせならこだわりたい。独立した洗面化粧台があって、脱衣場もあるという物件を選ぶんなら、トイレが脱衣場にインしてない間取りも探したいところだ…!

 


 

<住みたい間取りレベル 06>

住んでみたいかも。

いや、完璧でしょ。この間取り、悪いところが見つかりません!1Kには出来ない、対面キッチンも良い感じですね。お洒落です。

あえて言うなら、ちょっと部屋が狭い気もすることでしょうか。対面キッチンは部屋を区切ってしまうからね。まぁ仕方ない。

キッチン側からも外に出られるのは何故か好きです。

 


 

<住みたい間取りレベル 07>

出来れば住みたい。

もっと完璧な間取りです。マジで欠点ないでしょ。いや…うん、完璧です。

1Rはニオイが気になるって?何のことだい?

と、ドヤっちゃうことも出来ます。部屋も十分な広さがあり、そしてお洒落な対面キッチン。玄関を開けても、プライベートな空間は全く見せません。

だれかこの間取りの物件作ってくれないかな。

 

 

色々ふまえて、「1R」はこんな方にオススメ。

 

  • 実家の自分の部屋が好き。だけど仕方なく一人暮らしをしないといけなくなった方。
  • ズボラ is ワタシ。ベッドの上で過ごす時間が長い方。
  • 自炊はほとんどしない。食事はスーパーの惣菜か、外食が99%という方。
  • 子どもの足音や赤ちゃんの泣き声に悩まされるのは嫌!という方。
  • 家では寝るだけという方。

 

1R、オススメです!

 

ではまた。

シェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA